■パソコンで入力できる約物(2)

ここでは、パソコンで入力できる約物(やくもの)のうち、「かっこ類」について説明します。

1. かっこ類

かっこ類には、次のようなものがあります。

かっこ類
記号類よびかた*シフトJISのコード番号たてぐみでの使用
‘ ’左シングル引用符・右シングル引用符(コーテーションマーク)8165・8166×
“ ”左ダブル引用符・右ダブル引用符(ダブルコーテーションマーク)8167・8168×
( )始め小括弧・終わり小括弧(かっこ、まるかっこ、パーレン)8169・816A
〔 〕始めきっこう括弧・終わりきっこう括弧(きっこう=亀甲)816B・816C
[ ]始め大括弧、始め角括弧・終わり大括弧、終わり角括弧(ブラケット、角ブラケット)816D・816E
{ }始め中括弧・終わり中括弧(中かっこ、なみかっこ)816F・8170
〈 〉始め山括弧・終わり山括弧(やまがた、やまかっこ)8171・8172
《 》始め二重山括弧・終わり二重山括弧(にじゅうやまがた)8173・8174
「 」始めかぎ括弧・終わりかぎ括弧(かぎ)8175・8176
『 』始め二重かぎ括弧・終わり二重かぎ括弧(にじゅうかぎ)8177・8178
【 】始めすみ付き括弧・終わりすみ付き括弧(すみつきパーレン、くろきっこう=黒亀甲)8179・817A

*「よびかた」は、「JIS X 0208:1997(7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合)」(日本規格協会『JISハンドブック 情報処理 用語・符号・データコード編』日本規格協会 1999年)の「日本語通用名称」にしたがいました。( )のなかに入れているのは、出版・印刷業界などで使われている通称です(日本エディタースクール編『標準 編集必携』〔日本エディタースクール出版部 1987年〕、デザイン編集室編『編集ハンドブック第6版』〔ダヴィッド社 1999年〕を参考にしました)。

「たてぐみでの使用」に×がついている約物は、ふつう、たてぐみでは使いません。もっとも、最近では、ダブルミニュート(いわゆる「ちょんちょん」)のかわりとしてダブルコーテーションマークを使う、というむりやりな使い方も見かけます。あまり、みためのよいものではないですね。

2. ダブルミニュート

ここにあげたかっこ類以外に、「ダブルミニュート」(いわゆる「ちょんちょん」とか「ひげかっこ」)とよばれる約物があります。ダブルミニュートは、新聞や雑誌、書籍などで、ことばを強調するときによく使われてますよね。

よこぐみのダブルミニュートの画像

たてぐみのダブルミニュートの画像 ダブルミニュートはシフトJISでは定義されていません。しかし、字形自体は「8780・8781」のコード番号に割り当てられています。いわゆる「NEC外字」ですね。

したがって、「8780・8781」のコード番号を入力してやれば、ウィンドウズ上で入力することができます。

ただし、図のような“きちんとした字形”をもっているTrueTypeフォントはかぎられます(図で使っているのは「モトヤEXシーダ3」というTrueTypeフォントです)。

MS明朝、MSゴシック、HG〜シリーズのTrueTypeフォント、DF〜シリーズのTrueTypeフォントなど、数多くのTrueTypeフォントがこの図とはちがった“きちんとしていない字形”になってしまいます。みなさんのもっているTrueTypeフォントでどんなふうに表示されるか、ぜひ、試してみてください。

ちなみに、私がもっているTrueTypeフォントのうち、ダブルミニュートが“きちんとした字形”になっているのは、次のようなものでした。参考までにどうぞ。

なお、「JIS X 0208:1997」では「参考」として、コーテーションマークのたてぐみ用字形に「シングルミニュート」(ダブルじゃないミニュート)、ダブルコーテーションマークのたてぐみ用字形に「ダブルミニュート」――をあげています。ただし、あくまでも「参考」なので、「JIS X 0208:1997」の規定というわけではありません。

とはいえ、「コーテーションマーク類をたてぐみで使うときはミニュート類にしたほうがいい」という考え方があるんでしょう。

私も、この考え方には賛成です。たてぐみではダブルミニュートを使って、よこぐみではコーテーションマーク類を使いましょう。しつこいようですが(笑)、たてぐみでむりやりコーテーションマーク類を使うようなみっともないことは、しないようにしてくださいね。

3. かっこ類についての豆知識

かっこ類についての、ちょっとした情報をまとめておきます。

◆「」と『』の使い方

「」は、次のようなときに使います。

一方、『』は、次のようなときに使います。

特に、「記事タイトル・論文タイトル」『新聞タイトル・雑誌タイトル・書籍タイトル』という使いわけは、学術的な分野では基本です。おぼえておくと便利でしょう(新聞では、論文タイトルでも書籍タイトルでも、区別しないで「」を使っています)。

◆かっこ類の順番

かっこ類には、使うときの順番があります。毎日新聞社編『改定新版 毎日新聞用語集』(毎日新聞社 2007年)によると、次のようになっていました。

要するに、かっこ類を“いれこ”にして使うときは、区別するためにちがうかっこを使いなさい、ということですね。新聞・通信社の決めている順番は、いちおうのめやすとしておいて、自分なりの順番を考えればいいでしょう。

なお、英語のコーテーションマーク類については、「オックスフォードルール」と「シカゴルール」とで、順番がちがっています(R. M. Ritter, The Oxford Guide to Style, Oxford University Press, 2002, p. 148.)。

オックスフォードルールでは、

という「シングル→ダブル」の順番になっていますが、

シカゴルールでは(また、イギリスの新聞でも)、

という「ダブル→シングル」の順番になっています。

もっとも、日本語のかきことばでコーテーションマーク類を“いれこ”にすることは、あまりないでしょう(オックスフォードルールとかシカゴルールってなに?というひとは、「パソコンで入力できる約物(1)」で簡単に説明しておきました)。